ショッピング

花

中央バザール(ジベックジョリ通り)
 別名・緑のバザール。アルマティで最も大きいバザール。屋根のある建物の1階と地下には野菜、果物、肉、魚、卵、米など生鮮食品が売られている。韓国系の売り子が豆腐やもちなども売っている。マカタエフ通り側にも野菜を売っており、値段は屋根のあるところより安いが質的には落ちる感じ。また、中国から入ってくるインスタントラーメン、干し椎茸、春雨などの食品も買える。食料品売り場の外側には文房具、洗剤、お菓子、衣類などを売る小さな店が軒をならべている。食品売り場左手の建物では日用雑貨が売られている。屋台ではシャシュリク(羊などの肉の串焼き)やラグマン(中央アジア風うどん)、マントゥ(肉まん)、ピロシキなどを売っている。いつも人でごった返しており、にぎやかだが、スリなどの被害も多く、注意が必要。月曜定休。

ツム(中央デパート)(アブライハン・ジベクジョリ通りの角)
 アルマティ最大のデパート。3階建てで、1階は電気製品、スポーツ用品が中心、2階は衣料品、化粧品、靴など、3階は食器、土産物、カーテンなど。

ラムストール(フルマノフ通り、旧大統領府近く)
 99年5月にオープンしたアルマティ最大のショッピングセンター。食料品から日用品まで幅広い品揃え。ファーストフードのお店や銀行もあり、年中無休。

インターフード(ゴーゴリ通り及びカバンバイバティール通りに2軒ある)
 輸入食料品(主にドイツから)を中心に扱っているスーパーマーケット。冷凍のシーフード(いわし、エビなど)や野菜もある。ベビーフードも扱っている。値段は高めで、品揃えに波があるのが難点。

パミドール
 イタリア系の輸入食材が入っている。冷凍のシーフードや野菜がある。数は少ないがイタリア料理用の食材(ホールトマトの缶詰、ペペロンチーノの瓶詰めなど)も売っている。24時間営業。

ブッシェリエ(アウエーゾフ通り、シェフチェンコ通りとの角)
 フランス人のやっている肉屋。牛、豚、羊のチョップや挽肉、ローストビーフ用の肉などが売っている。日曜定休。

ウニベルサム(ジベックジョリ通り、中央バザールの並び)
 ソ連時代の面影を残すスーパーマーケット。1階は食料品が中心で、2階は日用雑貨や土産物を売る店が並んでいる。1階の肉売り場では鶏肉(ささみ、胸肉、もも肉)、スライスした牛肉、挽肉が買える。日によって、魚売り場にはサバやししゃも、すずきなども売っている。日曜定休。

花
花

マガジンロシア(ドスティック通り)
 1998年秋に新装開店。食料品スーパーと土産物、スポーツ用品、雑貨、CD等をそれぞれ扱う小売店が入っている。食料品スーパー手前には、ベーカリーと惣菜を売る店もある。輸入品も扱っており(コーンフレークなど)、インターフードより安い。

スマット(旧スタリーチヌイ:アブライハン通りとカバンバイバティーラ通りの角)
 ロシア風のスーパーマーケット。食料品から日用雑貨まで取り揃えている。ロシア製品が中心。鶏の胸肉やベーコンなどが買える。

トルボネ(ホテルカザフスタン内)
 薄切り食パン(150テンゲ)、アンパン、大福などが売っている。時々古くなったものが売っているので注意。現在、休業中。

「リーさんの店」(マルコフ通り24)
 韓国食材を売っている。個人の家の軒先を店にしているのでちょっとわかりにくい。季節によってさつまいも、白菜、大根などが売っている。韓国製品だがごま油、醤油、味噌、ごま、粉末生姜、パン粉、のり、わかめなどもある。

フィネコ(シェフチェンコ通り67)
 カード屋さん。いろいろな種類のカードがたくさんそろえてある。日曜定休。

フランツースキー・ドーム(フルマノフ通り、アバイ通り角の南側。エッフェル塔の看板が目印)
 ブランドの化粧品、婦人服、下着などが売っている。意外とお買い得品がある。

アクセプト(シェフチェンコ通りとクナーエフ通りの角)
 日用雑貨、衣料品、食器、土産物などを売っている小売店がたくさん入っている。クルマンガズィ通りに面した店舗はブランド店が並んでいる。

バーク(パンフィーロフ通り、カバンバイバティル通り角から北方向に曲がったところにある)
 トルコ系スーパー。値段は安め。ツナ缶、ココナッツパウダー、松の実等がおいてある。

ジェーツキー・ミール(アブライハン通り)
 1998年秋に新装開店したアルマティで最も大きなおもちゃ屋。3階建てで、輸入品のおもちゃの他、子供服も売っている。地下1階の売り場では輸入品の家具も扱っている。

花
花

ユビレイニー(ゴーゴリ通り)
 食料品中心のスーパーマーケット。ロシア製品が中心。

バザーリク(ドスティク通り、ボゲンバイバティル通り角)
 土産物や日用雑貨を置いている店が並んでいる。雑貨の店では値段は高めだが、輸入品のちょっとオシャレなかごや食器入れなどが売っていて楽しい。

プレシオーザ(トレビ通り、クナーエフ通り角から東に入ったところ)
 ボヘミアグラスの店。ボヘミアグラスのワイングラスやコップ、装飾品、チェコ製のティーセットなどを扱っている。日曜定休。

ミニマーケット(プーシキン通り、アバイ通り角の地下1階)
 韓国系の食料品がある。味噌、しょうゆ、のり、わかめ、わさび、からし、インスタントラーメン、バーミセリなどが買える。

目次に戻る